アンガーマネジメント講座~R6 首里公民館乳幼児学級~

今回の首里公民館さんの乳幼児学級のテーマは
「がんばらない育児~with baby~」
とても素敵なテーマだと思いました。

コンセプトに賛同し講座のご依頼をお受けしました。
「誰だってわが子は可愛い。でも、つい子育ての中でイライラして自己嫌悪。
肩の力を抜くために、子育てのちょっとしたポイントを学ぶパパママ学級」
…大事!(^^)!

私も子育て経験があるからこそ、納得で応援したいコンセプトでした。
そして、そのクラスとして~アンガーマネジメント講座~を受け持ちさせていただきました。

イライラしたってOK.怒るのもOK
だって必死に子育てしているのだもの。命を守っているのだものと思います。
でも怒りで失敗することは多いもの。
怒ったあとに、自己嫌悪で落ち込まないために
子育て時間を頑張りすぎず楽しく創れるように
ちょっとしたコツで、上手に怒れるためのアンガーマネジメント講座は
お役に立てる内容かなと感じました。

ちなみに
講師としてお手伝いしている私(座覇)ですが、子育て中はアンガーマネジメントの存在を知らなかったので
切れて、怒って、子どもの寝顔を見て自己嫌悪の連続だったと思います。
あの頃学んでいたら、もう少し優しく理性的な母親でいられたかもと
心で娘に謝罪しつつの講座開催でした(;^ω^)
だからこそ、学ぶママさん、パパさんは素晴らしいなと心から思えます。

ご夫婦での参加もあり、互いの「怒りの傾向」をシェアしたり
ママ同士での、わかるわかる~の会話があったり

忙しい子育て時間だからこその、土曜の朝のゆったりとした学び時間は
とても有意義だと思いました。
講座終了後は、にこにこのbabyちゃんたちが託児を終えて、パパママに抱っこ。
なんともいえない幸せな光景が広がっていました。

首里公民館社会教育主事の先生、職員の皆様の思いあふれる企画と開催に心から拍手でした。
お声掛けいただき学び時間をご一緒させていただいたことにも、心から感謝です。

?Gg[???ubN}[N??